Archives

植物は音を「聞く」ことが可能と判明

植物には目も耳もありませんが、害虫に食べられている際のそしゃく音を「聞く」ことができる、ということがミズーリ大学の研究チームにより明らかにされました。ミズーリ大学のRex Cocroft氏とHeidi Appel氏の共同研究により、植物は草食動物や害虫が自身を食べる際の音を感知し、それに反応して何かしらの防衛手段に移ることができる事が明らかになりました。

農薬の効かない雑草「スーパーウィード」、米国で大繁殖

米国で除草剤が効かない「スーパーウィード」と呼ばれる突然変異の雑草が大繁殖している。環境運動家や研究者からは、遺伝子組み換え(GM)作物が原因だという声も上がっているが、業界の大手各社はこれを否定している。米科学誌サイエンス(Science)で昨年9月に発表された研究報告によれば、除草剤に対する耐性をもったGM種子が開発されたために、除草剤が過剰使用されていることが原因だと、多くの科学者が指摘している。

除草剤でカエルがメス化、免疫機能にも悪影響

除草剤「アトラジン」が両生類の免疫機能を低下させ、発病率を高くするという論文が米国で発表された。最近問題になっている世界中のカエル激減の原因とも考えられる。両生類は皮膚が薄く浸透性で、雨や地下水、水蒸気などに含まれる化学物質を吸収しやすい。そのことが、彼らが世界的に減少している原因である可能性がある。